鈴鹿8耐をライブで見よう

2019-07-23T12:56:03+02:002019年7月23日|2018-2019, Suzuka 8 Hours 2019|

7月28日(日)に開催される2018-2019 FIM EWCのグランドフィナーレ、鈴鹿8耐はレース全般に渡って、世界各地でライブ中継が行われる。

鈴鹿8耐は、レースのスタートからポディウムセレモニーまで、全てがユーロスポーツ2でライブ中継を行う(中央ヨーロッパ時間=CEST 午前4時15分〜午後1時)。 2018-2019 FIM EWCファイナルの模様は、世界60カ国以上に伝えられる他、ユーロスポーツ・プレイヤーでも視聴する事ができ、レースの解説は、フランス語と英語で行われる。

FIM EWCのプロモーター、ユーロスポーツ・イベンツは今シーズン、FIM世界耐久選手権のレース中継を世界各国の20以上の放送局に配信している。

FIM EWCの放送を行うネットワークのリストには、新たに2つのチャンネルが加わった。米国、カナダ、南米、アフリカのMotortrendは、レースの全てをデジタルプラットフォームで配信する。Sky NZも、ニュージーランドで鈴鹿8耐のフル中継を放送する。

日本のファンは、日本テレビのデジタルプラットフォーム、Huluの他、日本テレビ系のチャンネル、日テレG+、BS日テレ、BS日テレ2で、鈴鹿8耐を全て視聴することができる。

フランスでは、スポーツチャンネルのレキップが中継。午前8時から午後12時45分まで、さらにレースの序盤数時間のダイジェストが伝えられる。

鈴鹿独特の予選上位10チームによるスーパーポール、トップ10トライアルから鈴鹿8耐を本格的に楽しむのであれば、7月27日(土)現地時間午後3時30分から始まるFacebookのFIM EWCライブ、Huluをチェック。

レースの印象的な場面をダイジェストでまとめた番組 ‘EWC All Access’ は、ユーロスポーツで7月30日(火)、午後10時(CEST)から放送。 ‘EWC All Access’ と44分のレースハイライト番組は、42カ国に配信されており、アジアではFox Sports Asiaの他、日本(BS日テレ)、米国とカナダ(Motortrend)、ニュージーランド(Sky NZ)インド(Dsport)、フィリピン(Hyper)、ブラジル(Band Sports)、サブサハラアフリカ(Kwesé Free Sports)、イタリア(SkySport と Corse di Moto)、スペイン(Garage TV)、英国(Quest)、ポーランド(Motowizja)、チェコ(CT Sport Channel)、ロシア(Motosport TV)で放送される。

鈴鹿8耐の模様を一瞬でも見逃さないために、シリーズ公式サイトfimewc.com、公式Facebookページ、TwitterInstagramYouTubelive timing、スマートフォンのアプリFIM EWCでも情報が取得できる。

2019年鈴鹿8耐 ユーロスポーツ各国放送予定