2018-2019シーズンのFIM EWCは12カ国42チームがエントリー
2018-2019 FIM EWCには、12カ国から42チームがフル参戦してくる。多彩な国々からコンペティターが集まることは、FIM耐久世界選手権が上昇傾向にある、新鮮で非常に期待が持てるシリーズであることを示している。
来週行われる2017-2018シーズンの最終戦鈴鹿8時間に向けてチーム陣が気合いを高めている中、2018-2019シーズンも既に動きを見せている。
9月のボルドールで開幕する2018-2019シーズンには、12カ国から42チームがフル参戦登録を行った。FIM耐久世界選手権が、より多くの国から参戦チームを増やしていることは疑いない。
2015年からFIM EWCのプロモーターを務めるユーロスポーツ・イベンツにとって、参戦者が急増したことは選手権が成長を見せているという非常にポジティブなサイン。2015年のフル参戦は7カ国20チームだったFIM EWCは成長を続けており、2016年は8カ国26チーム、2016-2017シーズンは9カ国21チーム、そして現在は12カ国から33チームが戦っている。
増加には、スウェーデンのような新規国からのチームが加わった他、フォーミュラEWCのチームSRCカワサキや、スーパーストックで活躍を見せていたJunior Team Le Mans Sud Suzukiのようにフル参戦に復帰するチームも含まれている。